情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。 ----------------------------------------
11月8日 月曜日
米国株について ダウ平均は203ドル高の36327ドルで取引終了。 取引開始から30分ほどで360ドル高となりますが、利益を確定する動きも強まり、午後には66ドル高まで上げ幅縮小。その後は再び買い戻されるも上値は重く、200ドルほど戻したところで揉み合いました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.56%高 ナスダック 0.20%高 S&P500指数 0.37%高
〇ダウ構成銘柄の動向 11銘柄が上昇、 19銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ボーイング 5.37%高 ビザ 3.78%高 ウォルト・ディズニー 3.14%高 アメリカン・エキスプレス 2.41%高 IBM 2.28%高
下落率の高い順 メルク 9.86%安 ホームデポ 1.02%安 ジョンソン&ジョンソン 0.71%安 ウォルマート 0.69%安 アムジェン 0.54%安
〇経済指標 10月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が53万1000人増。 市場予想を上回っています。失業率も4.6%となり、前月より改善。 雇用の改善が大きな買い材料になりました。
〇コロナを治療する飲み薬への期待 ファイザーが開発中の飲み薬について、重症化と死亡のリスクがおよそ9割低下したと臨床試験の結果を発表。早ければ年内に投与が始まる期待から、ファイザーが取引開始直後から大幅高。10.86%高で取引を終えています。
〇3指数が揃って過去最高値更新 雇用改善とコロナの飲み薬に対する期待で、3指数が揃って過去最高値を更新しました。ダウ平均は続伸で上昇トレンドが続いています。

ハイテク比率の高いナスダックは10日続伸、S&P500指数は7日続伸です。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は36100ドルで、上値は36600ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・十分に検証して自信をもち、尚且つ少額分散投資で金銭的な余裕をもつ
買い付け銘柄は、数日間だけtwitterにて公開 (その後は削除します) ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|