情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。 ----------------------------------------
11月22日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、28円高の29774円で取引終了。 売り先行で200円ほど下げますが、次第に買い戻しが優勢となって右肩上がり。前日値を回復すると上値重くなりますが、安値から200円を超える戻り相場になりました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆3720億円、出来高は10億6538万株。 値上がり銘柄数は1054、値下がり銘柄数は1023、変わらずは106銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 20業種が上昇、13業種が下落 上昇率の高い順 海運、保険、証券・商品先物、ガラス・土石、倉庫・運輸
下落率の高い順 鉱業、輸送用機器、空運、銀行、石油・石炭
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は125、値下がり銘柄数は96、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 (5631)日本製鋼所 7.06%高 (9107)川崎汽船 4.18%高 (9101)日本郵船 3.98%高 (5214)日本電気硝子 3.65%高 (5202)日本板硝子 3.37%高
下落率の高い順 (1605)INPEX 4.47%安 (7201)日産自動車 3.41%安 (4631)DIC 2.54%安 (4005)住友化学 2.46%安 (6471)日本精工 2.45%安
〇米国株による影響 ダウ平均 0.75%安 ナスダック 0.40%高 S&P500指数 0.14%安
2銘柄の影響を除けば120ドルほどの下落ですが、ダウ構成銘柄のうち26銘柄が下落している為、全体的には売り優勢。引き続き先読みするのが難しい為、日本株を売買するにあたって材料不足という感じ。米国株を材料とした売買は限定的かもしれない・・・と考えていました。
〇ハイテク頼み 前週末と同じく、ハイテク頼みを予想。 ハイテク比率の高いナスダックは0.4%高と続伸、過去最高値を更新しました。また、半導体大手のマイクロン・テクノロジーが7.80%高と急騰。エヌビディアも前日の8.25%高に続いて4.14%高と大幅に続伸していることから、本日もハイテク&半導体頼みと予想しましたが、下げる銘柄多数。それでも日経平均は大きな戻りをみせました。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.45%安 ドイツ(DAX) 0.38%安 フランス(CAC) 0.42%安
3市場揃って下落。イギリスは4日続落、ドイツとフランスは過去最高値更新からの利益確定売りが続いています。後者は当然の調整と言える範囲内ですが、本日は日本株への売り材料になると考えていました。
欧州でのコロナ感染が拡大しており、懸念材料になっています。但し、ドイツは感染がパンデミック(世界的大流行)以来の高水準となっているにもかかわらず、株価は過去最高値を更新していました。よって、今のところはコロナの感染拡大で下落という見方はしていません。
〇ドル円相場による影響 1ドル114円の攻防が続いています。前週末と大きく変わらない為、株式相場への影響は限定的。
〇嬉しい誤算 ハイテクに好材料があっても、他が弱い印象。上昇しても上値は伸びず、反落する可能性が高いと考えていましたが、結果は200円を超える戻りをみせて小幅に続伸。嬉しい誤算になりました。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・下げ過ぎると騰がります
買い付け銘柄は、数日間だけtwitterにて公開 (その後は削除します) ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|