「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
12月16日 木曜日
米国株について ダウ平均は383ドル高の35927ドルで取引終了。 取引開始から間もなく155ドル安となりますが、少しずつ買い戻されて下げ幅縮小。前日値まで戻すと、FOMCの結果待ちで揉み合いに。結果発表後は旺盛な買い戻しが入ってほぼ高値引け。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 1.08%高 ナスダック 2.15%高 S&P500指数 1.63%高 〇ダウ構成銘柄の動向 23銘柄が上昇、 7銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 シスコシステムズ 3.74%高 ユナイテッドヘルス 3.15%高 アップル 2.85%高 アムジェン 2.58%高 メルク 2.12%高
下落率の高い順 ナイキ 0.90%安 JPモルガン・チェース 0.87%安 シェブロン 0.64%安 IBM 0.52%安 アメリカン・エキスプレス 0.40%安
〇経済指標 11月の小売売上高は、前月比0.3%増になりました。 市場予想を大きく下回っています。 〇FOMC後は旺盛な買い戻し 利上げ見通しは、22年に3回の利上げ。資産購入額は、月150億ドルの縮小から300億ドルの縮小へ。
これを受けて旺盛な買い戻しが入り、右肩上がりとなりました。パウエルFRB議長の会見で一旦ピークアウトしますが、最後にまとまった買いが入ってほぼ高値引け。
誰もが利上げに対する警戒感をもっていただけに、手控えと手仕舞いも進んでいたはず。発表後は「出尽くし」による買い安心感から、大きく買い戻される可能性がありました。
〇36000ドル回復へ ビッグイベントを無事に通過。大幅高で終えたことから、明日も強い流れが続くと予想。36000ドルは大きな節目で強い抵抗になりますが、突破する可能性は十分あると考えています。
 〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は35800ドルで、上値は36200ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・多くの情報や流れを十分に検証し、狙う水準を変化させる
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|