 基礎知識(株)ランキング ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
情報誌に掲載されました(掲載内容は下記HPにて)。資金激減と半減を数えきれないほど繰り返してきましたが、株式投資だけで生活できるようになりました(投資経験は20年以上)。 HP 素人投資家の挑戦 http://homepage777.life.coocan.jp 株日記 素人投資家の株日記 http://3masa.blog76.fc2.com 私の売買 勉強できる私の買い付け
こちらの株日記は、「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
12月24日 金曜日
米国株について ダウ平均は196ドル高の35950ドルで取引終了。 午前中は36000ドルまで上昇した後、ほとんど動かず。午後に上放れするも、最後に売られて上げ幅縮小。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.55%高 ナスダック 0.85%高 S&P500指数 0.62%高 〇ダウ構成銘柄の動向 25銘柄が上昇、5銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 キャタピラー 2.00%高 ダウ 1.68%高 ハネウェル 1.67%高 スリーエム 1.35%高 ボーイング 1.25%高
下落率の高い順 ビザ 0.61%安 メルク 0.56%安 ウォルマート 0.22%安 ベライゾン 0.17%安 トラベラーズ 0.03%安
〇経済指標 ・週間新規失業保険申請件数は20万5000件。 前週と変わらず、市場予想とも一致。
・11月の耐久財受注は、前月比2.5%増。 10月の0.1%増(改定値)から大幅に増加、市場予想を上回っています。
・11月の個人消費支出は、前月比0.6%増。 10月の1.4%増(改定値)から大幅に低下、市場予想を下回っています。
・11月の個人所得は、前月比0.4%増。 10月の0.5%増から僅かに減少、市場予想と一致。
・11月の新築住宅販売件数は、74万4000戸。 10月から横ばい、市場予想を下回っています。
・12月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は70.6になりました。 速報値から僅かに上方修正、市場予想を上回っています。
〇前日までの強い流れ持続 35000ドル割れからの押し目買い、その後の追随買いが続いています。 一方で、大きな節目となる36000ドルが上値抵抗になりました。

----- 前日に書いていた内容です ----- 押し目買いから追随買いへ 前日は、大幅安に伴う値ごろ感から旺盛な押し目買いで大幅反発。本日は、強い流れに早く乗せようとする追随買い。
目先は36000ドルが上値抵抗に 大きな節目は強い抵抗になりやすい。36000ドルまで250ドルほどですが、同水準まで上昇すると戻り売りと利益確定が出てくるはず。 ----- ここまで -----
〇先読みするのが難しい 勢いがあるので36000ドルを突破するかもしれませんが、利益確定と戻り売りで下落する可能性もあり。大きな株価材料が出てくれば予想しやすいですが、今のところは先読みするのが難しいと思っています。
〇オミクロン絡みの良い情報は既に織込み済み オミクロン株(新型コロナウイルスの変異株)の感染率は高くても、重症化する確率が低いこと。また、重症化リスクを防ぐ飲み薬が承認されたことも既に周知されている為、株価には織込み済み。
オミクロンに対する注目度は高いですが、株価の上下に合わせてオミクロン絡みの材料を意識する必要はないと思っています。株価が上昇すればオミクロンに対する懸念後退、下落すればオミクロンに対する懸念拡大、この類を重要視しながら売買しても勝率アップにつながらないと考えています。オミクロン絡みの大きな材料が出れば別ですが。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は35700ドルで、上値は36200ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・監視を続けていれば、チャンスが掴める可能性も高くなります
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|