 基礎知識(株)ランキング ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
情報誌に掲載されました(掲載内容は下記HPにて)。資金激減と半減を数えきれないほど繰り返してきましたが、株式投資だけで生活できるようになりました(投資経験は20年以上)。 HP 素人投資家の挑戦 http://homepage777.life.coocan.jp 株日記 素人投資家の株日記 http://3masa.blog76.fc2.com 私の売買 勉強できる私の買い付け
こちらの株日記は、「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
12月29日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、162円安の28906円で取引終了。 前場は売り込まれて340円安まで下げ幅拡大。後場は買い戻されるも上値は重く、150円ほど下げた水準で動かなくなりました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆392億円、出来高は8億5258万株。 値上がり銘柄数は1587、値下がり銘柄数は540、変わらずは49銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 14業種が上昇、19業種が下落 上昇率の高い順 海運、空運、水産・農林、陸運、石油・石炭
下落率の高い順 ゴム、食料品、ガラス・土石、電気機器、鉱業
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は120、値下がり銘柄数は99、変わらずは5銘柄でした。 日本通運の上場廃止に伴い、1月4日まで224銘柄になります。 1月4日から、(9147)NIPPON EXPRESSホールディングスが新規上場予定。
上昇率の高い順 (3086)J.フロント リテイリング 7.40%高 (9501)東京電力HD 3.45%高 (3103)ユニチカ 2.73%高 (9104)商船三井 2.27%高 (1963)日揮HD 2.21%高
下落率の高い順 (2501)サッポロHD 3.79%安 (5201)AGC 3.19%安 (5108)ブリヂストン 3.06%安 (4704)トレンドマイクロ 2.99%安 (2503)キリンHD 2.89%安
〇上昇一服 欧州株高はプラス材料ですが、米国株安がマイナス材料。 米国株は短期急騰後の上昇一服となっており、これと同じ展開に。
日経平均も28000円割れから6日で1000円を超える上げ幅になっていました。これを踏まえると、162円安(0.56%)なら当然の一服といえそうです。

〇海運復活 前日は日経平均大幅高で全面高。業種別では海運のみ下落、他32業種が上昇していました。 本日は一転、海運が上昇率トップ。
雑談 前日のような展開になると、海運に見切りをつける投資家もおられます。個別でも、全面高なのに保有株だけ下落していたりすると、買って失敗というように。でも、本日のように一転して上昇することも少なくありません。全面安なのに保有株だけ上昇するなど。 投資経験の浅い方だと影響も受けやすいので、少し注意される方が良いと思います。
〇閑散相場 売買代金は2兆392億円まで減少。お正月ムードになっています。 明日は今年最後の取引になる大納会。今日と同じく閑散相場で、動かないかもしれませんね。
〇とくに注視するところはなし 「短期急騰後の上昇一服」これだけでよいと思っています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・監視を続けていれば、チャンスが掴める可能性も高くなります
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|