 基礎知識(株)ランキング ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
情報誌に掲載されました(掲載内容は下記HPにて)。資金激減と半減を数えきれないほど繰り返してきましたが、株式投資だけで生活できるようになりました(投資経験は20年以上)。 HP 素人投資家の挑戦 http://homepage777.life.coocan.jp 株日記 素人投資家の株日記 http://3masa.blog76.fc2.com 私の売買 勉強できる私の買い付け
こちらの株日記は、「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
1月6日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、844円安の28487円で取引終了。 米国株大幅安が大きな売り材料となり、窓を開ける急落でスタート。その後も右肩下がりになって安値引け。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆999億円、出来高は12億1064万株。 値上がり銘柄数は138、値下がり銘柄数は2012、変わらずは35銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 2業種が上昇、31業種が下落 上昇率の高い順 保険、鉄鋼
下落率の高い順 精密機器・サービス、電気機器、空運、金属
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は29、値下がり銘柄数は194、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 (8303)新生銀行 3.31%高 (9503)関西電力 1.47%高 (7011)三菱重工業 1.18%高 (5411)JFEホールディングス 1.17%高 (9432)日本電信電話 1.13%高
下落率の高い順 (4543)テルモ 8.96%安 (6758)ソニーG 6.86%安 (2413)エムスリー 6.70%安 (6098)リクルートHD 6.32%安 (9613)NTTデータ 5.43%安
〇米国株による影響 米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。 ダウ平均 1.07%安 ナスダック 3.34%安 S&P500指数 1.94%安
これだけ大きく下げると日本株に大きなマイナス。セールスフォースの影響を省けばダウ平均は0.7%安ですが、S&P500指数が2%近く下げているので、やはり大きなマイナス材料。 〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.16%高 ドイツ(DAX) 0.74%高 フランス(CAC) 0.81%高
ドイツとフランスが過去最高値を更新。3市場揃っての上昇は日本株にプラス材料ですが、本日は焼け石に水。
〇大幅安も止む無し 米国株がこれだけ下げれば、当然の大幅安だと思いました。 ただ、1日で800円を超える下げ幅は想定外でしたが。
〇全面安で大陰線 東証1部の92%が下落する全面安。 ローソク足は大陰線になりました。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・投資でよくある負の連鎖・落とし穴に注意しましょう
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|