情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
1月12日 水曜日
米国株について ダウ平均は183ドル高の36252ドルで取引終了。 取引開始から間もなく300ドル下落しますが、お昼前には前日値を回復。午後も緩やかな右肩上がりになりました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.51%高 ナスダック 1.41%高 S&P500指数 0.92%高 〇ダウ構成銘柄の動向 19銘柄が上昇、 11銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ボーイング 3.21%高 シェブロン 2.29%高 セールスフォース 2.27%高 アップル 1.68%高 ハネウェル 1.34%高
下落率の高い順 IBM 1.60%安 P&G 1.16%安 ジョンソン&ジョンソン 1.06%安 マクドナルド 0.87%安 メルク 0.85%安 〇パウエル議長の議会証言 「早期利上げ・利上げペースの加速」に関するお話は、多くの金融機関が指摘していたこともあり、サプライズは無し。
〇2日連続で旺盛な買い戻し 前日は、600ドル近く売られた後に162ドル安まで下げ幅縮小。本日は、300ドル安から183ドル高まで上昇しました。ローソク足は、2日連続で下ヒゲの長い足となり、経験則では強含み。

〇ハイテク比率の高いナスダックは大幅高 前日値付近で揉み合った後は急上昇。午後も高値を維持。直近は金利上昇を受けて大きく売り込まれてきましたが、本日は一転大幅高。金利の低下も追い風に。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は36000ドルで、上値は36500ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・投資でよくある負の連鎖・落とし穴に注意しましょう 同じ経験則で過信。大きな利益を得ようと大きく投資する頃が大幅安の始まり、大損に耐えられず損切りすれば大幅高の始まり。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|