情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月2日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、455円高の27533円で取引終了。 欧米株高が大きな買い材料となり、高く寄り付いた後から右肩上がり。後場は高値圏で揉み合いました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆3243億円、出来高は13億7456万株。 値上がり銘柄数は2040、値下がり銘柄数は111、変わらずは32銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 31業種が上昇、2業種が下落 上昇率の高い順 空運、証券・商品先物、鉄鋼、サービス、電気機器
下落率の高い順 海運、電気・ガス
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は199、値下がり銘柄数は22、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 (5541)太平洋金属 7.69%高 (4751)サイバーエージェント 7.05%高 (8604)野村HD 6.82%高 (4507)塩野義製薬 6.63%高 (6702)富士通 6.28%高
下落率の高い順 (6503)三菱電機 4.27%安 (2871)ニチレイ 3.58%安 (4902)コニカミノルタ 3.15%安 (6981)村田製作所 2.70%安 (9531)東京瓦斯 1.49%安
〇米国株による影響 米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。
ダウ平均 0.78%高 ナスダック 0.75%高 S&P500指数 0.69%高
好調な米国株は日本株にプラス材料。 ダウ構成銘柄で下げた銘柄は11銘柄ありますが、全て1%未満です。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE)0.96%高 ドイツ(DAX)0.96%高 フランス(CAC)1.43%高
欧州市場は全面大幅高。主要3市場もしっかりと上昇しており、こちらも日本株にプラス材料。
〇暴落から一転して急騰

1月は株価暴落で波乱の幕開けとなりましたが、直近は大幅高で戻り基調。 米国株と同じく、バーゲンハンティングとオーバーシュートで一気に買戻しが進んでいます。
〇成長株(グロース株)への買戻し 基本的に、業績と株価は比例します。1月は成長株に売りが膨らみ暴落ともいえる状況になっていました。しかし、成長株という名の通り、あまりにも売られ過ぎると今後の株高を先取りした買いも入ってきます。とくに、機関投資家は大きな買いに動いたはず。
成長株が大きく上昇すると相場全体の雰囲気も良くなります。 他の銘柄にも買いが波及、東証1部の93%が上昇する全面高になりました。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトル・・・買いたかった自動車株がオーバーシュート
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 上記しました買い付け銘柄を、数日間だけ公開しています。クリックした後、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい(現在1位から5位の間)。ブログ紹介文の後に銘柄を書いています。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|