情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月3日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、292円安の27241円で取引終了。 売り先行の後は、安値揉み合いのまま。売られた後は方向感出ず、上下の値幅も200円ほど。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆3546億円、出来高は12億9279万株。 値上がり銘柄数は625、値下がり銘柄数は1469、変わらずは89銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 17業種が上昇、16業種が下落 上昇率の高い順 ゴム、パルプ・紙、石油・石炭、輸送用機器、鉱業
下落率の高い順 海運、電気機器、機械、陸運、その他製品
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は137、値下がり銘柄数は84、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 (9501)東京電力HD 5.97%高 (8015)豊田通商 5.29%高 (2768)双日HD 4.93%高 (4507)塩野義製薬 4.80%高 (4902)コニカミノルタ 4.56%高
下落率の高い順 (9107)川崎汽船 13.61%安 (2413)エムスリー 9.19%安 (2282)日本ハム 8.75%安 (6952)カシオ計算機 7.28%安 (6752)パナソニック 6.86%安
〇ハイテクなど景気敏感株が売られました 前日まで買い戻されていた業種が、本日は一転売られる展開に。業種別では電気機器が下落率2位、機械が3位。最下位は海運でした。
〇内需関連(ディフェンシブ性の高い)株が買われています 外部環境の影響を受けにくい内需関連株が買われ、相場を下支え。日経平均は安値圏で揉み合いましたが、内需関連が買われなければ下げ幅を拡大させていたはず。
〇循環物色 米国株ではグロース株(成長株)を中心に買われてきましたが、本日はグロース株が一服してディフェンシブ性の高い銘柄に買いが入っています。日本株でも似たようなことが起こり、循環物色となりました。
〇程よい調整 4日続伸で大きく上昇していたことから、本日の下落は程よい調整という印象。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトル・・・買いたかった自動車株がオーバーシュート
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 上記しました買い付け銘柄を、数日間だけ公開しています。クリックした後、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい(現在1位から5位の間)。ブログ紹介文の後に銘柄を書いています。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|