情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月14日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、616円安の27079円で取引終了。 米国株の大幅安が大きな売り材料となり、窓を空ける急落でスタート。27000円割れで買い戻されるも「往って来い」で前引け。後場も上値は重く600円を超える下げ幅になりました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆1992億円、出来高は13億7981万株。 値上がり銘柄数は507、値下がり銘柄数は1606、変わらずは69銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 8業種が上昇、25業種が下落 上昇率の高い順 鉱業、石油・石炭、不動産、建設、電気・ガス
下落率の高い順 ゴム、精密機器、電気機器、機械、輸送用機器
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は61、値下がり銘柄数は162、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 (5707)東邦亜鉛 7.80%高 (1605)INPEX 6.56%高 (1812)鹿島建設 5.88%高 (7912)大日本印刷 4.88%高 (8802)三菱地所 4.38%高
下落率の高い順 (5108)ブリヂストン 8.92%安 (2413)エムスリー 7.08%安 (4004)昭和電工 6.96%安 (6861)キーエンス 5.86%安 (6113)アマダ 5.30%安
〇米国株大幅安が大きな売り材料 米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。
ダウ平均は木曜日が526ドル安で、金曜日が503ドル安。2営業日で1000ドルを超える大幅安になりました。ナスダックも2営業日で5%近く下げています。これだけ下げると、日本株には大きな売り材料。
〇ウクライナ問題も大きな売り材料 対岸の火事ではありません。緊張高まる状況は売り材料。
〇健闘 日本が3連休中、米国株が2営業日でこれだけ下げているのに、日経平均の下落率は2.23%です。採用銘柄の27%が上昇、東証1部では23%が上昇、33業種のうち8業種が上昇、健闘したといえそうです。経験則「米国がくしゃみをすれば日本は風邪をひく」にはならず。
〇27000円が下値抵抗

上値は重いですが、本日は27000円が下値抵抗になりました。
本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトル・・・待つだけの簡単投資
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 上記しました買い付け銘柄を、数日間だけ公開しています。クリックした後、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい(現在1位から5位の間)。ブログ紹介文の後に銘柄を書いています。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|