情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月22日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、461円安の36449円で取引終了。 ウクライナ情勢の悪化と欧州株大幅安を受けて売り先行。後場の安値では667円安まで売られるところがありました。その後は買い戻されるも上値は重い。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆7093億円、出来高は11億3893万株。 値上がり銘柄数は290、値下がり銘柄数は1815、変わらずは77銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 3業種が上昇、30業種が下落 上昇率の高い順 鉱業、医薬品、電気・ガス
下落率の高い順 海運、ゴム、ガラス・土石、保険、輸送用機器
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は24、値下がり銘柄数は199、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 (4568)第一三共 9.55%高 (4704)トレンドマイクロ 2.72%高 (1605)INPEX 1.69%高 (6952)カシオ計算機 1.47%高 (2413)エムスリー 1.45%高
下落率の高い順 (6753)シャープ 8.30%安 (9107)川崎汽船 6.96%安 (7201)日産自動車 6.02%安 (7211)三菱自動車工業 5.85%安 (7735)SCREENホールディングス 5.62%安
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.39%安 ドイツ(DAX) 2.07%安 フランス(CAC) 2.04%安
ウクライナ情勢の悪化を受けて、欧州市場は全面大幅安。主要3市場ではドイツとフランスが2%を超える下落になっていることから、欧州投資家による日本株売り。
〇ウクライナ情勢悪化 ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ東部の親ロシア派2地域「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を認める法令に署名。これにより、2地域にロシア軍が配備されると緊張はさらに高くなる為、欧米の反発は必至。
ホワイトハウスは、米国人に対して2地域への貿易、投資、融資を禁じる制裁を発動。また、この制裁は侵攻した時に準備している大規模な制裁とは別だと説明。
〇ドル円相場による影響 朝は、1ドル114円80銭まで円高進行。115円を完全に割り込んだことで、円高を嫌気した株売り。
〇外需から内需へ 外部環境の悪化を受けて外需関連株は弱含み。一方、外部影響の影響を受けにくい内需関連株に対する売り圧力は小さい。
〇手仕舞い 明日は祝日で休場になる為、お休み中のリスク「ウクライナ情勢の悪化、欧米株安、円高など」に備えた手仕舞い売り。
〇上値は重い 直近の大幅安を受けて「割安株の押し目買い」も入りましたが、上記した警戒感から上値追いの動きは弱く戻りも少ない。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトル・・・「山高ければ谷深し」その逆も相場なり
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 上記しました買い付け銘柄を、数日間だけ公開しています。クリックした後、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい(現在1位から5位の間)。ブログ紹介文の後に銘柄を書いています。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|