情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月4日 金曜日
米国株について ダウ平均は96ドル安の33794ドルで取引終了。 取引開始直後に300ドル近く上昇しますが、一気に売り込まれて250ドル安。その後は買い戻されるも、引けにかけ売り込まれて反落。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.29%安 ナスダック 1.56%安 S&P500指数 0.53%安
〇ダウ構成銘柄の動向 15銘柄が上昇、15銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ウォルマート 2.30%高 アムジェン 1.77%高 IBM 1.67%高 ジョンソン&ジョンソン 1.47%高 シェブロン 1.35%高
下落率の高い順 ボーイング 4.53%安 セールスフォース 2.68%安 インテル 1.92%安 マクドナルド 1.78%安 マイクロソフト 1.42%安
〇経済指標 ・2月のISM製造業景気指数は56.5になりました。 1月から低下、市場予想を下回っています。
・1月の製造業受注は、前月比1.4%の増加。 12月から大幅に増加、市場予想を大きく上回っています。
〇2回目の停戦協議 ロシアとウクライナの停戦協議では、市民が避難している間の交戦停止で合意。市民の安全確保は良い事ですが、軍事的な進展は無く失望売りが出ています。来週初めに3回目の停戦協議を行うことでも合意。
プーチンとマクロンの電話会談 プーチン大統領は、フランスのマクロン大統領との電話会談で、目的を果たすまで軍事行動を続ける意向を示す。
〇方向感出ず 株価は大きく上下しましたが、1日を通してみると前日値を挟む動きで方向感は出ず。
〇ハイテクに売り ハイテク比率の高いナスダックが大きく下落。前日の上昇分を全て吐き出しています。
〇短期的な三角保ち合いを形成

引き続き、大きな節目で強い抵抗になる34000ドルが上値抵抗になりました。一方で、下値を切り上げる展開になっており、短期的な三角保ち合いを形成。経験則では、上値が同じで下値が切り上がる三角保ち合いは強含み。経験則通りになるとは限りませんが。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は33500ドルで、上値は34200ドルになると考えています。
前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・今回は保有が奏功
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 上記しました買い付け銘柄を、数日間だけ公開しています。クリックした後、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい(現在1位から5位の間)。ブログ紹介文の後に銘柄を書いています。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|