情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月29日 火曜日
メールアドレスが「zv」で始まる加藤様、「yo」で始まる石田様 お忙しいところ申し訳ございませんが、ご連絡下さいませ。
米国株について ダウ平均は94ドル高の34955ドルで取引終了。 安く寄り付いた後も売り優勢。お昼ごろには300ドルを超える下げ幅となりますが、午後は右肩上がりになってほぼ高値引け。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.27%高(94ドル高) ナスダック 1.31%高 S&P500指数 0.71%高
〇ダウ構成銘柄の動向 16銘柄が上昇、14銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 マイクロソフト 2.31%高 セールスフォース 2.01%高 ウォルマート 1.78%高 ホームデポ 1.16%高 ビザ 1.07%高
下落率の高い順 シェブロン 1.75%安 ダウ 0.91%安 JPモルガン・チェース 0.74%安 キャタピラー 0.68%安 スリーエム 0.66%安
〇原油価格大幅安でエネルギー関連株が下落 原油価格が1バレル103ドル台まで、9%を超える大幅安。これを受けて、エネルギー関連株が大きく売られました。ダウ構成銘柄ではシェブロンが最も下落。業種別でもエネルギーが突出した下落率になっています。
〇原油価格大幅安で消費関連が買われました ガソリン価格の低下で外出が増える期待から、ウォルマートやホームデポが上昇率上位に並びました。
〇35000ドルまであと一歩

大きな節目は強い抵抗になりますが、直近は高値揉み合いで売りを吸収(上値抵抗が弱まる)。300ドルを超える下げ幅からほぼ高値引けという展開からみても、先高感を持っている投資家は増えている印象。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は34700ドルで、上値は35200ドルになると考えています。
前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・下落トレンドの終わりを買い付け
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 上記しました買い付け銘柄を、数日間だけ公開しています。クリックした後、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい(現在1位から5位の間)。ブログ紹介文の後に銘柄を書いています。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|