「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月5日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、51円高の27787円で取引終了。 200円を超える上げ幅で寄り付きますが、早々に売り込まれるとマイナス転換。その後は小安く推移しながら前引け。後場は小高いところで動かないまま僅かに続伸。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は2兆6678億円、出来高は11億5544万株。 値上がり銘柄数は952、値下がり銘柄数は808、変わらずは79銘柄でした。
〇業種別ランキング 9業種が上昇、24業種が下落 上昇率の高い順 鉱業、陸運、小売、サービス、精密機器
下落率の高い順 保険、海運、銀行、電気・ガス、鉄鋼
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は70、値下がり銘柄数は149、変わらずは6銘柄でした。 上昇率の高い順 (4755)楽天G 5.64%高 (2413)エムスリー 3.63%高 (9007)小田急電鉄 2.80%高 (9984)ソフトバンクG 2.61%高 (9005)東急 2.49%高
下落率の高い順 (5541)太平洋金属 6.74%安 (8795)T&Dホールディングス 4.76%安 (8750)第一生命HD 4.43%安 (7752)リコー 4.37%安 (9107)川崎汽船 4.30%安
〇欧米株による影響 米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。
米国株、主要3指数 ダウ平均 0.30%高(103ドル高) ナスダック 1.90%高 S&P500指数 0.81%高
欧州株、主要3市場 イギリス(FTSE) 0.28%高 ドイツ(DAX) 0.50%高 フランス(CAC) 0.70%高
欧米株高を受けて買い先行。寄り付きは229円高の27965円でした。
〇寄り天 寄り付きが天井になることを「寄り天」と言います。229円高で寄り付いた後、一気に売り込まれて30分ほどでマイナス転換。その後も大きく戻すことなく51円高で終えたことから「寄り天」になりました。
〇ハイテク効果は限定的 ハイテク比率の高いナスダックが大きく上昇。これを受けて、日本株でも電気機器が上昇。しかし、他の外需関連株が弱く、逆に内需関連でしっかりするもの(上昇または下げ幅限定的)が多数ありました。
〇28000円が上値抵抗、27500円が下値抵抗 大きな節目は強い抵抗になりやすいです。本日は寄り付きが27965円。そこから一気に売り込まれたことから、28000円に控える売りが多く出たと考えています。但し、28000円付近に何度もトライすれば、同水準に控える売り圧力も低下してきます。3月下旬に上抜けるも売り込まれている為、そこでも売りを相応に吸収。

27500円が下値抵抗 ここを下抜けると見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけるかもしれません。
〇株価材料待ち 28000円を完全に突破するには、欧米株大幅高という大きなインパクトがほしいところ。逆に、欧米株大幅安なら27500円をあっさりと下抜けるかもしれません。
前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました。 タイトル・・・リズムに合わせて同銘柄3連勝
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 上記しました買い付け銘柄を、数日間だけ公開しています。クリックした後、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい(現在1位から5位の間)。ブログ紹介文の後に銘柄を書いています。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|