「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月21日 木曜日
ご連絡 メールアドレスが「sa」で始まる南様、「mg」で始まる高橋様 お忙しいところ申し訳ございませんが、至急ご連絡下さいませ。
米国株について ダウ平均は249ドル高の35160ドルで取引終了。 買い先行で少しずつ下値を切り上げますが、前回高値(3月下旬の高値)に到達すると利益を確定する動きが強まり上げ幅縮小。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均 0.71%高(249ドル高) ナスダック 1.22%安
〇ダウ構成銘柄の動向 24銘柄が上昇、6銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 IBM 7.1%高 P&G 2.7%高 ホームデポ 2.4%高 シスコシステムズ 2.3%高 ウォルグリーン 2.1%高
下落率の高い順 ウォルト・ディズニー 5.6%安 セールスフォース 2.7%安 ボーイング 1.3%安 ナイキ 0.9%安
〇経済指標 ・3月の中古住宅販売件数は、577万戸になりました。 前月比で2.7%減少しましたが、市場予想とは一致。
・地区連銀経済報告 米経済は緩やかなペースで拡大。高いインフレ率。地政学リスクによって成長の見通しは不透明。
〇好決算銘柄とディフェンシブ関連が相場をけん引 好決算のIBM が7%を超える上昇となり、1銘柄でダウ平均を60ドル押し上げました。他、ユナイテッドヘルスが1.6%高で55ドル、ホームデポが2.4%高で48ドル、3銘柄で163ドル押し上げています。
業種別では、不動産、生活必需品、ヘルスケアが上昇率トップ3を占めており、前日のハイテクを含む外需買いから物色対象が大きく変化しています。
〇ネットフリックスの失望決算でディズニーが売られる 動画配信サービスのネットフリックスは、1株利益が市場予想を上回るも有料会員数の減少が嫌気されて35%暴落。ディズニーも動画配信の落ち込みが警戒されて5.6%下落。ダウ構成銘柄で最も下落しました。
〇前回高値到達で利益確定売り 大きな節目で強い抵抗になる35000ドルを突破しましたが、3月下旬につけた高値に到達すると利益確定売りで上げ幅縮小。
〇下値不安後退 34500ドル付近での揉み合いから上放れ。前日の大幅高に続いて大きく続伸したことから、下値不安が後退したと考えています。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は34900ドルで、上値は35400ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました。 タイトル・・・環境変化の起点で買い付ける
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 上記しました買い付け銘柄を、数日間だけ公開しています。クリックした後、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい(現在1位から5位の間)。ブログ紹介文の後に銘柄を書いています。
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|