「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
5月30日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、587円高の27369円で取引終了。 前週末の欧米株大幅高を受けて、日経平均も右肩上がり。600円ほど上昇すると上値重くなりますが、最後まで売り込まれることなく高値を維持。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は4兆3018億円、出来高は16億8174万株。 値上がり銘柄数は1551、値下がり銘柄数は253、変わらずは32銘柄でした。
〇業種別ランキング 30業種が上昇、3業種が下落 上昇率の高い順 サービス、電気機器、機械、その他製品、化学
下落率の高い順 海運、電気・ガス、保険
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は187、値下がり銘柄数は36、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 (6098)リクルートHD 6.6%高 (6506)安川電機 6.5%高 (6367)ダイキン工業 6.5%高 (6645)オムロン 5.4%高 (4751)サイバーエージェント 5.2%高
下落率の高い順 (9101)日本郵船 3.3%安 (9104)商船三井 3.1%安 (9501)東京電力HD 2.8%安 (3086)J.フロント リテイリング 2.4%安 (6472)NTN 2.2%安
〇米国株による影響 ダウ平均 1.76%高 ナスダック 3.33%高 S&P500指数 2.47%高
これだけ大きく上昇すれば、日本株に大きなプラス材料。底打ちから大きな上昇トレンドになっていますので、安値に対する警戒感が大きく後退。これは日本株にとって大きな安心感。
電気機器に大きなプラス材料 ハイテク比率の高いナスダックは3日続伸で3%を超える大幅高。安値更新に対する警戒感が大きく後退していることから、日本の電気機器に大きなプラス材料。
アップル関連株に大きなプラス材料 ダウ構成銘柄ではアップルが4%を超える大幅高で上昇率トップ。140ドル付近で6営業日揉み合った後に上放れて大幅高。先高感高まる状況は、日本のアップル関連株に大きなプラス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.27%高 ドイツ(DAX) 1.62%高 フランス(CAC) 1.64%高
3市場揃って続伸。ドイツとフランスは大幅高。この展開も日本株にプラス材料。
〇米国株は3連休 欧米株の大幅高は大きなプラス材料。また、週明けの米国株はメモリアルデーの祝日で休場になることから、本日の日本株では米国株下落に対する警戒がありません。この安心感もプラス材料。
〇持たざるリスク 今までは、27000円付近で上値の重い展開になっていますが、米国株がこれほど上昇してくると「日本株の先高感」も意識されるようになるはず。他人のお金を預かって運用している機関投資家は、先の株高に乗せられない「持たざるリスク」を回避するため、買ってきたかもしれません。
〇大幅高 日経平均は上値抵抗になっていた27000円を完全に突破、およそ1ヶ月ぶりの高値水準。東証1部の84%が上昇しています。 同じ日に3銘柄を買い付けていましたが、そのうち2銘柄が日経平均上昇率トップ5に入りました。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトルは、変化の起点で買い付ける その11
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|