「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
6月29日 水曜日
米国株について ダウ平均は491ドル安の30946ドルで取引終了。 取引開始直後に450ドルほど上昇しますが、すぐに売り込まれると右肩下がりになりました。
日中足チャート

日足チャート

〇主要3指数 ダウ平均 1.56%安 ナスダック 2.98%安 S&P500指数 2.01%安
〇ダウ構成銘柄 3銘柄が上昇、27銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 シェブロン 1.6%高 ダウ 0.5%高 ユナイテッドヘルス 0.5%高
下落率の高い順 ナイキ 6.9%安 セールスフォース 5.4%安 ホームデポ 4.4%安 マイクロソフト 3.1%安 アップル 2.9%安
〇経済指標 6月の消費者信頼感指数は、98.7になりました。 前月より悪化、市場予想を下回っています。
〇32000ドル接近で戻り売りと利益確定売り

大きな節目は大きな抵抗になりやすいです。本日は、取引開始直後の高値で447ドル高の31885ドルまで買われました。直近の株価は30000ドル割れから暴騰、本日の高値までの上げ幅は2000ドル。短期暴騰で大きな節目に接近したことから、含み損に耐えていた投資家による戻り売り(やれやれの売り)と、利益確定売りが多く出たと考えています。また、右肩下がりになったことで、見切り売りと失望売りも下げに拍車をかけた印象。
大幅安になりましたが、直近の暴騰を踏まえると程良い調整だったのではないかと。
〇エネルギーだけが上昇 原油価格の上昇を受けて、エネルギー株が買われています。ダウ構成銘柄ではシェブロンが上昇率トップで1.6%高。業種別では、エネルギーだけが上昇しました。他10業種はすべて下落。
〇4銘柄で251ドル押し下げています ホームデポが82ドル、セールスフォースが64ドル、マイクロソフトが55ドル、ナイキが50ドル、合計251ドル。ダウ平均を押し下げており、これを差し引くと240ドルの下落。ダウ平均は491ドル安なので、およそ半分が4銘柄による影響でした。
〇目先の下値抵抗と上値抵抗 下値は30500ドルで、上値は31400ドルになると考えています。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 買って騰がれば良いのですから、他人のマイナス意見を鵜呑みにしない
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|