「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
6月29日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、244円安の26804円で取引終了。 米国株安を受けて売り先行。取引開始から1時間は安値圏で大きく動きましたが、その後は徐々に値幅が小さくなって前引け。後場は緩やかな上昇基調となり、244円安まで下げ幅縮小。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は3兆8714億円、出来高は16億6292万株。 値上がり銘柄数は787、値下がり銘柄数は987、変わらずは61銘柄でした。
〇業種別ランキング 10業種が上昇、23業種が下落 上昇率の高い順 電気・ガス、空運、陸運、石油・石炭
下落率の高い順 ゴム、鉱業、海運、ガラス・土石、輸送用機器
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は61、値下がり銘柄数は157、変わらずは7銘柄でした。 上昇率の高い順 (9501)東京電力HD 5.2%高 (5631)日本製鋼所 3.0%高 (7951)ヤマハ 2.8%高 (3659)ネクソン 2.6%高 (9009)京成電鉄 2.4%高
下落率の高い順 (5214)日本電気硝子 4.3%安 (5201)AGC 4.1%安 (9147)NXホールディングス 3.7%安 (7751)キヤノン 3.7%安 (9107)川崎汽船 3.7%安
〇米国株による影響 ダウ平均 1.56%安 ナスダック 2.98%安 S&P500指数 2.01%安
これだけ大きく下げると、日本株に大きなマイナス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.90%高 ドイツ(DAX) 0.35%高 フランス(CAC) 0.64%高
ダウ平均の右肩下がりに引きずられることなく、3指数が揃って上昇しています。但し、欧州株の取引終了後も米国株が下げ幅を拡大させたことから、完全に織込んでいません。明日の欧州株下落を先回りした、欧州投資家による損失補てんの日本株売りが出たかもしれません。
〇上出来 ダウ平均が1.56%安、ナスダックは3%近い下落で、S&P500指数は2%を超える下落。それを受けても、日経平均は0.91%安と米国株ほど下げず、連動していません。
朝の予想 前日は後場に大きく上昇しました。上昇一服を予想していましたが178円高。株日記では嬉しい誤算と書いていますが、この強さが本日も続けば米国株大幅安ほど下げないかもしれません。
一方で、前日の178円高が下げに拍車をかける可能性もあり。前日の上昇で買い付けていた投資家が、米国株大幅安を受けて見切り売りと失望売りを出してくれば、下げに勢いがついてしまう。
前者なら良いですが、後者だと大幅安。どちらにせよ、本日の相場は反落を予想。27000円台を維持して終える可能性は低い。
結果は前者の展開。後場は、前日と同じく緩やかながら右肩上がり。上出来だと思いました。
前日に、私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 買って騰がれば良いのですから、他人のマイナス意見を鵜呑みにしない
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|