「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
8月26日 金曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、162円高の28641円で取引終了。 米国株の大幅高を受けて買い先行。前場は266円高まで買われますが、後場は右肩下がりで上げ幅縮小。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は2兆548億円、出来高は8億5551万株。 値上がり銘柄数は864、値下がり銘柄数は867、変わらずは106銘柄でした。
〇業種別ランキング 18業種が上昇、15業種が下落 上昇率の高い順 繊維、機械、鉄鋼、非鉄金属、空運
下落率の高い順 石油・石炭、サービス、鉱業、医薬品、証券・商品先物
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は134、値下がり銘柄数は83、変わらずは8銘柄でした。 上昇率の高い順 (3103)ユニチカ 4.4%高 (4183)三井化学 3.0%高 (6301)小松製作所 2.9%高 (7951)ヤマハ 2.7%高 (3402)東レ 2.7%高
下落率の高い順 (2502)アサヒグループHD 2.6%安 (6098)リクルートHD 1.9%安 (8795)T&Dホールディングス 1.7%安 (5631)日本製鋼所 1.7%安 (6702)富士通 1.6%安
〇米国株による影響 ダウ平均 0.98%高 ナスダック 1.67%高 S&P500指数 1.41%高
3指数揃って大きく上昇。迷いがある中でも、大幅高になった展開は日本株にプラス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.1%高 ドイツ(DAX) 0.39%高 フランス(CAC) 0.08%安
米国株が後半に大きく上昇した展開を織込んでいない為(米国株高の前に取引が終わっているため)、明日の欧州株高を期待した欧州投資家による日本株買い。
〇為替相場による影響 1ドル136円半ばから後半で推移。137円超えから上値が重くなり下げていますが、この程度なら株式相場への影響は限定的。
〇続伸 米国株大幅高を受けて買い先行。週末に加え、ジャクソンホール会議を警戒した手控えと手仕舞いで上げ幅を縮小させますが、プラスを維持。
〇外需関連株が主導 米国株高(主力の外需が大きく上昇)の影響を受けやすい外需関連株が主導。一方で、内需関連株は控えめでした。
本日、 私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトル・・・十分に検証して買えば含み損は怖くない
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|