「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
10月17日 月曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、314円安の26775円で取引終了。 前週末の米国株大幅安を受けて売り先行。取引開始から間もなく400円を超える下げになりますが、その後は上下を繰り返しながら387円安で前引け。後場の値幅は限られ、反落。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は2兆4239億円、出来高は10億5721万株。 値上がり銘柄数は384、値下がり銘柄数は1390、変わらずは63銘柄でした。
〇業種別ランキング 3業種が上昇、30業種が下落 上昇率の高い順 海運、空運、陸運
下落率の高い順 卸売、鉱業、石油・石炭、電気機器、繊維
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は37、値下がり銘柄数は183、変わらずは5銘柄でした。 上昇率の高い順 (9107)川崎汽船 6.6%高 (3099)三越伊勢丹HD 4.4%高 (9104)商船三井 3.7%高 (6753)シャープ 3.1%高 (8233)高島屋 3.1%高
下落率の高い順 (2413)エムスリー 3.9%安 (4568)第一三共 3.2%安 (8031)三井物産 3.2%安 (8001)伊藤忠商事 3.2%安 (2801)キッコーマン 3.1%安
〇米国株による影響 ダウ平均 1.34%安 ナスダック 3.08%安 S&P500指数 2.37%安
これだけ大きく下げると、日本株に大きなマイナス材料。 とくに、ハイテク比率の高いナスダックの下げがきつく、日本の電気機器には売りが膨らみました。業種別では下落率4位。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.12%高 ドイツ(DAX) 0.67%高 フランス(CAC) 0.90%高
欧州市場は上昇していますが、米国株の大幅安を完全に織込めておらず、週明けの欧州株下落を想定した「損失補てんの先回り売り」。
〇為替相場による影響 1ドル148円半ばまで円安進行。前週末比で大きな円安になっており、こちらは自動車などの輸出関連株にプラス材料。
〇後場は様子見ムード 前場は上下しながら400円近い下落。そこから売り込まれてもおかしくない状況でしたが、後場は様子見ムードが強くなり下げ渋る展開。但し、買い戻される強さもないので「先行き不透明感」は強いまま。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトル・・・慎重な投資が奏功
----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|