「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月23日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、47円安の27419円で取引終了。 米国株大幅安と円高を受けて売り先行。取引開始直後に300円ほど下落しますが、その後は右肩上がりになって47円安まで下げ幅縮小。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は2兆4742億円、出来高は10億4119万株。 値上がり銘柄数は1059、値下がり銘柄数は688、変わらずは89銘柄でした。
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は115、値下がり銘柄数は100、変わらずは10銘柄でした。 上昇率の高い順 リクルートHD 4.7%高 日本ハム 2.6%高 オークマ 2.1%高 スズキ 2.1%高 SCREENホールディングス 2.0%高
下落率の高い順 第一生命HD 2.7%安 T&Dホールディングス 2.6%安 武田薬品工業 2.6%安 コンコルディアFG 2.4%安 楽天G 2.4%安
〇米国株による影響 (米国株については、朝の株日記で詳しく書いています) ダウ平均 1.63%安 ナスダック 1.60%安 S&P500指数 1.65%安
3指数揃って大幅に反落したので、日本株に大きなマイナス材料。
〇為替相場による影響 朝の1ドル131円前半から130円半ばまで円高進行。円高は株売り材料。
〇底固い 米国株の大幅安に加えて円高進行。普通に考えると日本株も大きく下げそうなところ、取引開始直後に300円ほど下落したところで底打ちすると右肩上がりになりました。私は大幅安を予想していたので、嬉しい誤算。
〇3本線を下抜けず

----- 前日に書いていたこと ----- 75日移動平均線、100日移動平均線、200日移動平均線を上回って取引終了。 祝日前は、この3本線まで上昇した後に大きく売り込まれていましたが、本日の上昇で需給関係が改善したと考えています。 ----- ここまで -----
本日は米国株大幅安と円高を受けて、経験則がダマシとなり3本線を下抜けると考えていました。加えて、前日の大幅高で買い付けていた投資家による見切り売りと失望売りが本来の売りと重なり、下げに拍車をかけるのではないかと。
結果は、安値で下抜けるも右肩上がりで3本線を次々突破。下抜けることなく終え、需給関係は悪化せず。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトル・・・待つ極意 その2
私からの配信について 「私からの配信について」
----------------------------------------
twitter
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|