「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
3月28日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、41円高の27518円で取引終了。 欧米株高を受けて買いが先行するも右肩下がり。後場は前日値を割り込みますが、その後は買い戻されて僅かに続伸。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は2兆3613億円、出来高は10億5418万株。 値上がり銘柄数は684、値下がり銘柄数は1046、変わらずは106銘柄でした。
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は146、値下がり銘柄数は72、変わらずは7銘柄でした。 上昇率の高い順 りそなHD 4.0%高 大塚HD 3.0%高 太平洋金属 2.8%高 三井住友FG 2.6%高 ヤマハ発動機 2.6%高
下落率の高い順 ネクソン 2.0%安 コナミG 2.0%安 ソフトバンクG 1.3%安 東海旅客鉄道 1.3%安 オリンパス 1.3%安
〇米国株による影響 (米国株については、朝の株日記で詳しく書いています) ダウ平均 0.60%高 ナスダック 0.47%安 S&P500指数 0.16%高
ダウ平均の需給関係改善は、日本株にプラス材料。
鉱業、石油・石炭に大きなプラス材料 原油価格急騰に伴い、米国株ではエネルギー株が買われています。日本株でも鉱業と石油・石炭に大きなプラス材料。結果は、鉱業が上昇率2位で、石油・石炭が3位。
銀行、保険に大きなプラス材料 米国における金融不安の和らぎで、米国株では金融株が大きく買われています。こちらは、日本の銀行と保険に大きなプラス材料。結果は銀行が上昇率トップ。保険が5位でした。
電気機器は控えめ 米国株ではハイテク比率の高いナスダックが上昇一服。金融不安の中でも買われてきましたが、直近は揉み合い相場になっています。日本株でも、欧米の金融不安が和らいだことで資金流入逆転および資金シフト。買われていた電気機器から、本日は鉱業、石油・石炭、銀行、保険などへ。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.90%高 ドイツ(DAX) 1.14%高 フランス(CAC) 0.90%高
米国における金融不安の和らぎで、欧州市場は全面高。主要3市場も揃って大きく上昇しており、日本株に大きなプラス材料。米国による影響と同じく、欧州金融株大幅高は日本の銀行と保険に大きなプラス材料。
〇為替相場による影響 1ドル131円半ばから130円半ばへ。円高進行でも、自動車株はプラスで終えるもの多数。
〇ジリ高

前日にも書いていましたが、直近安値から順調に下値を切り上げています。 75日線、100日線、200日線も上抜けています。
〇厄介な売り手は信託銀行 18週連続で売り越しています。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトル・・・待つ極意 その2
私からの配信について 「私からの配信について」
----------------------------------------
twitter
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|