「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
5月9日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、292円高の29242円で取引終了。 前場は買い先行から右肩上がり。後場は29250円まで上昇すると、高値揉み合いのまま大幅反発。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は3兆2746億円、出来高は13億4751万株。 値上がり銘柄数は1497、値下がり銘柄数は288、変わらずは49銘柄でした。
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は198、値下がり銘柄数は24、変わらずは3銘柄でした。 上昇率の高い順 JFEホールディングス 14.5%高 川崎汽船 9.3%高 住友商事 6.7%高 神戸製鋼所 5.6%高 日本製鉄 5.4%高
下落率の高い順 リコー 6.8%安 コニカミノルタ 1.0%安 トクヤマ 1.0%安 日本航空 1.0%安 セイコーエプソン 0.8%安
〇米国株による影響 (米国株については、朝の株日記で詳しく書いています) ダウ平均 0.17%安 ナスダック 0.18%高 S&P500指数 0.05%高
大きく動いておらず、日本株への影響は限定的。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 休場 ドイツ(DAX) 0.05%安 フランス(CAC) 0.11%高
こちらも大きく動いておらず、日本株への影響は限定的。
〇為替相場による影響 1ドル135円付近での揉み合いで、この水準では株式相場への影響も限定的。
〇材料難の中で記録的な高値へ 上記しています通り、外部環境から受ける影響は限られると考えていました。しかし、予想に反して株式相場は買い先行の後も右肩上がり。後場も売り込まれることなく高値を維持し、22年1月5日以来の高値となりました。
保有株があり、空売りもしていないので上昇は歓迎。嬉しい誤算になりました。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトル・・・金融不安が広がる中で、銀行株を買い付ける その2 ----------------------------------------
twitter
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|