「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
6月1日 木曜日
メールアドレスが「n」で始まる矢野様 ご連絡下さいませ。
日本株について 本日の日経平均株価は、260円高の31148円で取引終了。 前場は右肩上がりの後に急落する「往って来い」。後場は買い先行からジリ高となり、高値圏まで上昇しました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は3兆5971億円、出来高は13億8403万株。 値上がり銘柄数は948、値下がり銘柄数は805、変わらずは82銘柄でした。
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は143、値下がり銘柄数は76、変わらずは6銘柄でした。 上昇率の高い順 富士通 6.5%高 ソフトバンクG 4.6%高 東京電力HD 4.0%高 ルネサスエレクトロニクス 3.9%高 日本製鋼所 3.6%高
下落率の高い順 太平洋金属 4.1%安 日本製紙 3.1%安 三菱自動車工業 2.8%安 シャープ 2.8%安 マツダ 2.7%安
〇米国株による影響 (米国株については、朝の株日記で詳しく書いています) ダウ平均 0.41%安 ナスダック 0.63%安 S&P500指数 0.61%安
3指数揃っての下落は、日本株にマイナス材料。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 1.01%安 ドイツ(DAX) 1.54%安 フランス(CAC) 1.54%安
本日も欧州市場は全面安で大幅安。主要3市場も大きく下げていることから、日本株にマイナス材料。
〇欧米株安に連動せず 前日は欧州株大幅安の影響で大きく下げましたが、本日は堅調。前場は買われた後に戻ってくる「往って来い」となりますが、後場は買われた後もジリ高で、欧米株安に連動せず。
但し、前日の下げを取り戻す強さは無く、上値の重さは否めない。また、大きく上昇したソフトバンクGと東京エレクトロンの2銘柄で日経平均を93円押し上げていますので、これを差し引くと167円高です。
〇米債務上限法案可決 下院で可決されるも米先物の反応は弱く、日本株へのプラス影響も限られました。
〇内需堅調 多くの業種が上昇。その中でも、内需関連株の上昇が目立ちました。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトル・・・金融不安の中で買い付ける その3 ----------------------------------------
twitter
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|