「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
6月23日 金曜日
メールアドレスが「n」で始まる矢野様 ご連絡下さいませ。
日本株について 本日の日経平均株価は、483円安の32781円で取引終了。 取引開始直後に269円高となりますが、その後は右肩下がりで前引け。後場は安値揉み合いのまま大幅に続落。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は4兆4312億円、出来高は15億8845万株。 値上がり銘柄数は325、値下がり銘柄数は1456、変わらずは52銘柄でした。
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は32、値下がり銘柄数は191、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 東京電力HD 6.3%高 エーザイ 2.5%高 宝HD 2.4%高 コニカミノルタ 1.6%高 中部電力 1.6%高
下落率の高い順 トレンドマイクロ 4.9%安 三井物産 4.7%安 三菱商事 4.4%安 荏原製作所 4.1%安 フジクラ 4.0%安
〇大荒れ相場 米国株は、ハイテク比率の高いナスダックが大幅に反発。また、ドル円相場で円安が進み1ドル143円前半。これらが大きな買い材料となり、取引開始から間もなく269円高まで買われました。しかし、その後は大口売り連発で右肩下がりになってしまい、542円安で前引け。高値から811円も下落しました。
後場は下げ渋るも、戻る強さはなく安値揉み合いのまま大幅に続落。前場の高値と後場につけた安値の値幅は958円となり今年最大。大荒れ相場になりました。
〇全面安 プライム市場の86%が下落、日経平均採用255銘柄のうち191銘柄が下落しています。 最近は相場が大きく上下しても、何もかも同じように上下しないこともありましたが、本日は全面安で大幅安となり全体に売りが強まる展開。
33業種のうち、上昇したのは電気・ガスと食料品。 電気・ガスは1.23%高、食料品は0.01%高でした。最も下落したのは商社を含む卸売で3.38%安、次が非鉄金属、自動車を含む輸送用機器。円安の恩恵を受けやすい自動車株は空振りに終わり、日産自動車を除いて全て下落しています。ナスダック大幅反発による電気機器へのプラス影響も空振りで、東京エレクトロン以外は全て下落しています。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトル・・・金融不安の中で買い付ける その3 ----------------------------------------
twitter
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|