「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
8月22日 火曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、291円高の31856円で取引終了。 前場は買い先行の後に上げ幅縮小。後場はジリ高で高値圏まで上昇。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証プライムの売買代金と騰落状況 売買代金は2兆7279億円、出来高は10億8507万株。 値上がり銘柄数は1329、値下がり銘柄数は443、変わらずは62銘柄でした。
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は188、値下がり銘柄数は35、変わらずは2銘柄でした。 上昇率の高い順 アドバンテスト 4.6%高 りそなHD 3.5%高 豊田通商 3.4%高 クラレ 3.3%高 三菱UFJフィナンシャルG 3.2%高
下落率の高い順 エーザイ 1.7%安 オリエンタルランド 1.6%安 エムスリー 1.4%安 京成電鉄 1.2%安 川崎汽船 1.1%安
〇米国株による影響 (米国株については、朝の株日記で詳しく書いています) ダウ平均 0.11%安 ナスダック 1.56%高 S&P500指数 0.69%高
半導体、電気機器にプラス材料 ハイテク比率の高いナスダックが大きく上昇していますので、日本の電気機器にプラス材料。また、半導体関連株にはエヌビディア急騰を好感した買いが入っています。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 0.06%安 ドイツ(DAX) 0.19%高 フランス(CAC) 0.47%高
小幅な上下なので、日本株への影響は限定的。
〇為替相場による影響 1ドル146円を挟む揉み合い。前日比で円安になっており、株式相場にプラス材料。
〇ナスダックの大幅高と円安を受けて反発 2つの好材料が他業種にも波及、多くの銘柄が上昇しました。 業種別では33業種のうち30業種が上昇。上昇率トップは銀行、その次が輸送用機器、証券・商品先物、卸売り、石油・石炭。 海運と陸運が僅かに下落、総じて強い中で弱さが目立ちました。
私の売買を更新しています 「勉強できる私の買い付け」 タイトル・・・待って、待って、待って空売り ----------------------------------------
twitter
メール ----------------------------------------
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
---------------------------------------- テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
|